環境行動計画

環境分野における当社グループのマテリアリティ(重要課題)

脱炭素社会への貢献

循環型社会への貢献

環境方針

次の四つの方針に基づき、「環境に配慮した事業活動」を推進します。

1. 事業所で発生する環境負荷の削減

電気、燃料、包装材料等の消費抑制、廃棄物の再資源化等

2. 環境負荷の小さい物流・サービスの提供

CO2削減、資源循環による顧客への貢献

3. 環境意識と環境管理のレベル向上

グローバルな環境意識向上と関連法規、会社規則の遵守

4. 自然との共生と環境コミュニケーション促進

生物多様性・生態系保全と顧客・地域との環境協調

また、地球温暖化対策については、グリーンロジスティクスを強化し、協力会社とも一体となって取り組んでいきます。

  • 1.
    共同物流の推進
  • 2.
    モーダルシフトの拡充
  • 3.
    エコカーの導入とエコドライブの推進
  • 4.
    環境配慮型物流センターの建設・運営
  • 5.
    資源循環の推進

グリーンロジスティクス:地球温暖化防止へ貢献する環境配慮型物流を意味し、主に以下により環境対策を推進するものであり、当社グループの事業コンセプトであるスマートロジスティクスの一環として展開しています。

環境中長期目標(CO2排出量削減目標)

当社グループは、持続可能な社会の実現に貢献するため、2020年度に環境中長期目標2030/2050を策定し、CO2排出量削減に取り組んでいます。世界的に脱炭素社会実現への動きが一層加速するなか、当社グループは、2020年度に策定した環境中長期目標2030/2050を2021年度に、より意欲的な目標に見直しました。また、環境中長期目標の達成に向けて脱炭素推進プロジェクトを立ち上げ、5つの分野(1.省エネ、2.電化、3.再エネ調達、4.創エネ、5.排出権取引)の取り組みを積極的に進めています。さらに、脱炭素の取り組みを加速化させるため、投資判断へのICP(インターナルカーボンプライシング)を設定し、運用方法の検討を行っています。

環境中長期目標

脱炭素推進プロジェクトの5つの分野

脱炭素プロジェクトの5つの分野

環境中長期目標の詳細については、「統合報告書2024」をご覧ください。

統合報告書2024「環境中長期目標2030/2050」(PDF形式、702kバイト) PDFファイルを開きます

インターナルカーボンプライシング(ICP)の検討

インターナルカーボンプライシング(ICP)の検討(環境意識と環境管理レベルの向上)

気候変動に対する取り組み
-TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)への対応-

当社グループの経営理念は「ロジスティードグループは広く未来をみつめ、人と自然を大切にし、良質なサービスを通じて豊かな社会づくりに貢献します」であり、気候変動への対応についても、経営上の最重要テーマの一つと捉え、「脱炭素社会への貢献」をマテリアリティの一つとして特定しています。

また、気候関連リスク・機会への対応やCO2排出量削減のための取り組み等の促進に向け「脱炭素・循環型社会への貢献」を事業の注力分野と定めています。加えて、TCFD提言への賛同を2021年9月に表明し、2023年度はシナリオ分析(リスク・機会・対応策)をブラッシュアップしました。

気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言への賛同(2021年9月14日)

気候変動に対する取り組みの詳細は、「統合報告書2024」をご覧ください。

統合報告書2024「気候変動に対する取り組みーTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言への対応ー」(PDF形式、548kバイト) PDFファイルを開きます

行動計画と目標

2024年度 行動計画と目標

行動と目標:「脱炭素」と「自然環境への負荷低減」に向けた全社環境負荷低減活動の推進

環境行動計画
  • 注1)目標値はロジスティードグループ国内連結ベース
  • 注2)再資源化率=(再利用+再生利用・熱回収量)/廃棄物発生量

環境活動報告

2023年度 環境活動実績

対象範囲:当社および国内連結グループ会社(20社)

環境活動実績報告
  • 注1)目標値および実績はロジスティードグループ国内連結ベース
  • 注2)再資源化率=(再利用+再生利用・熱回収量)/廃棄物発生量
  • 注3)プラスチック資源循環促進法にもとづく「排出事業者による目標設定・情報公表」として、国内関連会社のプラスチック廃棄物排出量、再資源化等の量および再資源化等率を公表する。
  • 注4)グリーン購入率:E-sourcing Mall(電子購買システム)にて購入した事務用品のうち、エコ製品の比率。
  • 注5)
    社外表彰受賞実績
    • 1.
      2023日本パッケージングコンテスト「テクニカル包装賞」「大型・重量物包装部門賞」をダブル受賞
    • 2.
      第24回物流環境大賞「特別賞」を受賞

    海外の行動計画と目標は、国内に準じた対応可能な活動とし、各国法令を遵守する。

サプライチェーン排出量算定

サプライチェーン全体のCO2排出量を把握し今後の削減につなげるため、2017年度から「スコープ3」についても算出しています。

サプライチェーン排出量

前年度以前の環境活動報告

環境データ

CO2排出量やエネルギー投入量など、環境に関するデータを下記にて一覧でまとめています。

ESGデータ

  1. サイトトップ
  2. サステナビリティ
  3. 環境
  4. 環境行動計画